
2023年12月16日
マツダ AZオフロードの整備(テンショナーベアリング)
エンジン回ってるときに異音がしてて
調べてみたら、補機ベルトのテンショナーベアリングの劣化らしい
写真があんまりよろしくないけど
オルタネーターの側にあるテンショナーを取り外す
ボルト2本緩めるのに、オイルゲージが邪魔になるけど
そのままでもなんとかなる

取り外して新旧比較
純正品はとってもお高いので、今回は周囲のベアリングのみを
交換する作戦

ベアリング抜く工具セットがあったので、楽に抜ける

実は冬場に一度ばらして、ベアリングをグリスアップして
誤魔化していたのだった

ほんとにコレでいいのかは分からないけど

熱が入るとキツくなるらしいので、C3隙間とかいうやつにした

圧入して車に戻して完成。
手で回してみると、ちょっと回転が重いような・・・
しばらく様子見ましょ
調べてみたら、補機ベルトのテンショナーベアリングの劣化らしい
写真があんまりよろしくないけど
オルタネーターの側にあるテンショナーを取り外す
ボルト2本緩めるのに、オイルゲージが邪魔になるけど
そのままでもなんとかなる
取り外して新旧比較
純正品はとってもお高いので、今回は周囲のベアリングのみを
交換する作戦
ベアリング抜く工具セットがあったので、楽に抜ける
実は冬場に一度ばらして、ベアリングをグリスアップして
誤魔化していたのだった
ほんとにコレでいいのかは分からないけど
熱が入るとキツくなるらしいので、C3隙間とかいうやつにした
圧入して車に戻して完成。
手で回してみると、ちょっと回転が重いような・・・
しばらく様子見ましょ
2023年04月03日
マツダ AZオフロードの事故修理だよ その3
西濃の営業所へ引き取りに行ったフロントバンパーと

左フロントフェンダー

巨大な段ボール箱に入ってて
C26セレナに積めるか怪しかったけど、なんとかなった
開梱して状態確認

値段なりかな

軽く錆落として錆転換剤塗っとこう

画像では確認できなかった割れがあって悲しい
まあ、使用するのに差支えないレベルだからいいや

割れたトリムクリップ交換してあっさり復活

部品代と送料あわせ30kくらいだったかな
こんな状態のがお安く修理できてよかったぜ

左フロントフェンダー
巨大な段ボール箱に入ってて
C26セレナに積めるか怪しかったけど、なんとかなった
開梱して状態確認
値段なりかな
軽く錆落として錆転換剤塗っとこう
画像では確認できなかった割れがあって悲しい
まあ、使用するのに差支えないレベルだからいいや
割れたトリムクリップ交換してあっさり復活
部品代と送料あわせ30kくらいだったかな
こんな状態のがお安く修理できてよかったぜ
2023年03月25日
マツダ AZオフロードの事故修理だよ その2
部品の到着を待つ間に、患部を剥ぎ取ります
樹脂製のクリップで固定されているインナーフェンダーなど
経年劣化でクリップが割れまくるので、社外新品を多めに
用意しておきましょう

フロントフェンダー左を取って
ヘッドライト左を取り外し
ステーは無残に割れてた
修復できないこともないだろうけど、面倒だし
中古品安く買えるし

数本のビス緩めてフロントバンパー外して

ワイルドな姿
あれこれとカスタムしたくなるね

送料合わせて5Kくらいだった左ヘッドライトは
コンパウンドで軽く磨いたら、まあまあ見られるくらいに
っていうか、既存のやつよりむしろ綺麗になったわ

フェンダー届くまで、素人板金してみたけど、こりゃ難しいわ

パテと塗装で誤魔化せるのかもしれないけどね

後で気付いたけど、フェンダーとバンパーは
西濃運輸の営業所止めになってた
樹脂製のクリップで固定されているインナーフェンダーなど
経年劣化でクリップが割れまくるので、社外新品を多めに
用意しておきましょう
フロントフェンダー左を取って
ヘッドライト左を取り外し
ステーは無残に割れてた
修復できないこともないだろうけど、面倒だし
中古品安く買えるし
数本のビス緩めてフロントバンパー外して
ワイルドな姿
あれこれとカスタムしたくなるね
送料合わせて5Kくらいだった左ヘッドライトは
コンパウンドで軽く磨いたら、まあまあ見られるくらいに
っていうか、既存のやつよりむしろ綺麗になったわ
フェンダー届くまで、素人板金してみたけど、こりゃ難しいわ
パテと塗装で誤魔化せるのかもしれないけどね
後で気付いたけど、フェンダーとバンパーは
西濃運輸の営業所止めになってた
2023年03月25日
マツダ AZオフロードの事故修理だよ その1
若葉マークの息子から突然の電話で
何事かと思ったらコレだよ

「こすった」って言ってるけど、違うだろ!

べっこり凹んじまってよぉ
人身じゃなかったのが不幸中の幸いか

悲しんでばかりもいられないので、修理することとする

下記の部品を手配。
フロントフェンダー左
フロントバンパー
ヘッドライト 左
トリムクリップ(スズキ車用)
意外にタマ数豊富で、お安く入手できましたよっと
何事かと思ったらコレだよ
「こすった」って言ってるけど、違うだろ!
べっこり凹んじまってよぉ
人身じゃなかったのが不幸中の幸いか
悲しんでばかりもいられないので、修理することとする
下記の部品を手配。
フロントフェンダー左
フロントバンパー
ヘッドライト 左
トリムクリップ(スズキ車用)
意外にタマ数豊富で、お安く入手できましたよっと
2022年05月04日
マツダ AZオフロードを整備しろ
走りの5速マニュアルなウチのAZオフロード君、
1速に入りづらいときがあるんだけど、
ちょっと調べたら、この型のAZオフロード(ジムニー)の持病らしいので
このカバーを外した先にあるとこをグリスアップしてみよう

無理な体制だし、よく見えないけど、
なんとなくアソコにぶっかければいいのかなー

パーツクリーナー吹いてみて、その後にモリブデングリススプレーを
適当に吹いてみたんだけど、少しは症状が改善されたような気がした
んで、気をよくした私、今年から耕作放棄予定の田んぼに行ってみようと
AZオフ君を走らせたんだけど、土砂崩れやらなんやらでたどり着けない
さらに、引き返そうにも落ち葉と泥まみれな坂道を登れないって状況になり
4wdにしたら余裕でしょって思ったけど、何度やり直しても
フロントタイヤは駆動してないじゃないの
(焦りと不安で画像に残す余裕がなかった)
何度も助走して、周辺から石ころ集めて敷き詰めて、
なんとか脱出して家に帰れたけど、
ちょとだけ泥汚れして、道端の木々でかすり傷を負った姿が
なんかカッコいい?

急いで作業したから画像ないけど、四駆にならなかったのは
フロントのエアロッキングハブのエア配管にグリスが詰まってたのが原因みたいだった
キングピンベアリングとかの整備の時に、グリス塗りすぎたのがまずかったね

ほんと、勉強になるわ
1速に入りづらいときがあるんだけど、
ちょっと調べたら、この型のAZオフロード(ジムニー)の持病らしいので
このカバーを外した先にあるとこをグリスアップしてみよう
無理な体制だし、よく見えないけど、
なんとなくアソコにぶっかければいいのかなー
パーツクリーナー吹いてみて、その後にモリブデングリススプレーを
適当に吹いてみたんだけど、少しは症状が改善されたような気がした
んで、気をよくした私、今年から耕作放棄予定の田んぼに行ってみようと
AZオフ君を走らせたんだけど、土砂崩れやらなんやらでたどり着けない
さらに、引き返そうにも落ち葉と泥まみれな坂道を登れないって状況になり
4wdにしたら余裕でしょって思ったけど、何度やり直しても
フロントタイヤは駆動してないじゃないの
(焦りと不安で画像に残す余裕がなかった)
何度も助走して、周辺から石ころ集めて敷き詰めて、
なんとか脱出して家に帰れたけど、
ちょとだけ泥汚れして、道端の木々でかすり傷を負った姿が
なんかカッコいい?
急いで作業したから画像ないけど、四駆にならなかったのは
フロントのエアロッキングハブのエア配管にグリスが詰まってたのが原因みたいだった
キングピンベアリングとかの整備の時に、グリス塗りすぎたのがまずかったね
ほんと、勉強になるわ
2021年05月21日
JM23Wを快適にしよう3
せっかくお安く入手したけど、なかなか乗らないJM23W
車検が近づいてきたので、持病の治療をば
フロントのナックルばらして

嫌な感じのする汁が・・・

キングピンベアリングと、ナックルまわりのシール交換が必要かな

キングピンベアリング交換のためにさらに分解

うぉえぇぇ きたねぇ

ドラシャのオイルシールが劣化して、デフオイルがナックル内に
侵入し、硬いグリスを溶かした汁が垂れてきているものと推察します

上下に同じサイズのベアリングがあるので、貫通ドライバーやタガネで
コツコツ、ゴツゴツ、ドカンドカンと慎重にぶったたいて外します
これが実はすごく大変というか、思い切りが必要というか

新しいベアリングを叩き込むときには、一般的に
古いやつのベアリングレースを使います

社外品のシール一式に交換します

交換後は、オイルかグリスか不明な汁が垂れるがなくなりました
車検が近づいてきたので、持病の治療をば
フロントのナックルばらして
嫌な感じのする汁が・・・
キングピンベアリングと、ナックルまわりのシール交換が必要かな
キングピンベアリング交換のためにさらに分解
うぉえぇぇ きたねぇ
ドラシャのオイルシールが劣化して、デフオイルがナックル内に
侵入し、硬いグリスを溶かした汁が垂れてきているものと推察します
上下に同じサイズのベアリングがあるので、貫通ドライバーやタガネで
コツコツ、ゴツゴツ、ドカンドカンと慎重にぶったたいて外します
これが実はすごく大変というか、思い切りが必要というか
新しいベアリングを叩き込むときには、一般的に
古いやつのベアリングレースを使います
社外品のシール一式に交換します
交換後は、オイルかグリスか不明な汁が垂れるがなくなりました
2021年04月22日
JM23Wを快適にしよう2
つづき
エアコンのフィルターを交換します
グローブボックス外して

落ち葉やトンボの死骸などがたっぷりでした。交換してよかった。

10cmのフロントスピーカーも、手持ちの安物に交換

表面が劣化してボロボロだったステアリング、
ほぼ新品をオクで入手できたので、これも交換

エアバッグ取り外しはちょっと緊張

新旧比較

交換完了。手触りが格段に良くなりました

エアコンのフィルターを交換します
グローブボックス外して
落ち葉やトンボの死骸などがたっぷりでした。交換してよかった。
10cmのフロントスピーカーも、手持ちの安物に交換
表面が劣化してボロボロだったステアリング、
ほぼ新品をオクで入手できたので、これも交換
エアバッグ取り外しはちょっと緊張
新旧比較
交換完了。手触りが格段に良くなりました
2021年04月22日
JM23Wを快適にしよう
走りの5速だったAZオフロード
S13シルビアで使っていたシフトノブを20年ぶりに発掘したので
交換してみます
トラックパーツ?のアダプターを削って

無事に交換完了
ずっしり重いシフトノブ、冬は冷たく、夏は暑くて触れません

前オーナーが喫煙者だったためか、臭いと汚れが気になったので

シート取り外して、表皮はがして洗濯

構造は簡単

表皮を洗剤に漬け置き洗いしたら、この汁が

二度洗いして天日干し

つづく
S13シルビアで使っていたシフトノブを20年ぶりに発掘したので
交換してみます
トラックパーツ?のアダプターを削って
無事に交換完了
ずっしり重いシフトノブ、冬は冷たく、夏は暑くて触れません
前オーナーが喫煙者だったためか、臭いと汚れが気になったので
シート取り外して、表皮はがして洗濯
構造は簡単
表皮を洗剤に漬け置き洗いしたら、この汁が
二度洗いして天日干し
つづく
2021年04月21日
JM23Wだよ
訳あって、知人から譲ってもらったんですよ
JM23W、ジムニーのマツダ版、AZオフロードをね
ってことで、ヘッドライトをH4ハロゲンから、LEDに交換してみます

これもアマゾンで4,000円もしなかったかな。ファンレスでコンパクト

フォグのLED化の前に、レンズが曇ってたので

割り箸にイソプロピルアルコール染み込ませた
キッチンペーパー巻きつけて拭き拭き

交換後は、この明るさよ

JM23W、ジムニーのマツダ版、AZオフロードをね
ってことで、ヘッドライトをH4ハロゲンから、LEDに交換してみます
これもアマゾンで4,000円もしなかったかな。ファンレスでコンパクト
フォグのLED化の前に、レンズが曇ってたので
割り箸にイソプロピルアルコール染み込ませた
キッチンペーパー巻きつけて拭き拭き
交換後は、この明るさよ