
2023年07月24日
ヤマハ ビーノ(5AU)を治せ その4
ヤマハ原付のお約束で亀裂の刃だったインマニは
中華な社外品(1.5k円)に交換しちゃう
新旧比較


明らかな質の違いは感じられない

インマニ固定ボルトの1本は、ちょっと
アクセスしにくいので要注意

モノタロウのタンクサビ取りクリーナーで頑張ってみたけど
結局この程度にしかならなくてさ
しかもピンホール数か所で心が折れたので

いつものYオクで程度良さそうなタンクを調達

出品数はそこそこあるけど、タンク内の様子が
確認できないものも多く、もともとサビにやられやすいので
少々お高めだったけど仕方ない
念のためにタンクからコックの間に燃料フィルターかまして
漏れてたオイルホースを交換して、無事にエンジン始動

2スト原付ならではのパワフルさは健在だった

バッテリーにつながる端子がゆるゆるで、セルが回らなかったので
ちょちょいと修正して完成
後日ナンバー取って、梅雨明け前に無事に納車
オーナーさん、お待たせしましました
中華な社外品(1.5k円)に交換しちゃう
新旧比較
明らかな質の違いは感じられない
インマニ固定ボルトの1本は、ちょっと
アクセスしにくいので要注意
モノタロウのタンクサビ取りクリーナーで頑張ってみたけど
結局この程度にしかならなくてさ
しかもピンホール数か所で心が折れたので
いつものYオクで程度良さそうなタンクを調達
出品数はそこそこあるけど、タンク内の様子が
確認できないものも多く、もともとサビにやられやすいので
少々お高めだったけど仕方ない
念のためにタンクからコックの間に燃料フィルターかまして
漏れてたオイルホースを交換して、無事にエンジン始動
2スト原付ならではのパワフルさは健在だった
バッテリーにつながる端子がゆるゆるで、セルが回らなかったので
ちょちょいと修正して完成
後日ナンバー取って、梅雨明け前に無事に納車
オーナーさん、お待たせしましました
2023年07月07日
ヤマハ ビーノ(5AU)を治せ その3
続き
水が入ってサビやすいと評判のタンク
真っ赤っかのマッカーサーですよ

燃料ゲージのロッド?も
衣付けてさっくり揚げたようになってるし

タンククリーナーを熱々にして2日くらい放置してたけど
このくらいにしかならなくて

チェーンの切れ端とかを入れてshakeしまくって

うーん、入口付近まで浸かってなかったからか

クリーナー攻撃3回目くらいで、なんだかお漏らししだして
塗装削ったら、ピンホールが何か所も・・・

はんだや溶接で埋めてもいいけど、漏れたら怖いので
素直に中古を探します
水が入ってサビやすいと評判のタンク
真っ赤っかのマッカーサーですよ
燃料ゲージのロッド?も
衣付けてさっくり揚げたようになってるし
タンククリーナーを熱々にして2日くらい放置してたけど
このくらいにしかならなくて
チェーンの切れ端とかを入れてshakeしまくって
うーん、入口付近まで浸かってなかったからか
クリーナー攻撃3回目くらいで、なんだかお漏らししだして
塗装削ったら、ピンホールが何か所も・・・
はんだや溶接で埋めてもいいけど、漏れたら怖いので
素直に中古を探します
2023年07月04日
ヤマハ ビーノ(5AU)を治せ その2
ガソリン漏れの原因は、たぶんキャブにサビか何かのゴミを
噛んだからかなと予想して
車体左側に隠れているキャブをチェック
ちょっぴり特殊な構造(アクセルワイヤー2本引き)

フロートチャンバー内は、錆とおぼしき汚れが堆積
コレが悪さしてオーバーフローしてたんじゃないかな

キャブにサビが回ってるってことは、タンクがサビてる可能性が大
加水分解なエアクリのフィルターを想像してたけど
今回はそのはるか上を行ってた

BOXの中にフィルターとして入れてあったのは
たぶんキッチンの換気扇フィルター用
さすがにあんまりなので、いつも活躍している
モノタロウのヤツを適当に切り出して挿入

なんか、モトコンポの整備してる時を思い出した
インマニはヤマハお約束で亀裂祭りのため、交換確定

プラグの状態はこんなもんで
実際にエンジンはセルでかかってるし、交換は後回しでもいいかな

さらにつづく
噛んだからかなと予想して
車体左側に隠れているキャブをチェック
ちょっぴり特殊な構造(アクセルワイヤー2本引き)
フロートチャンバー内は、錆とおぼしき汚れが堆積
コレが悪さしてオーバーフローしてたんじゃないかな
キャブにサビが回ってるってことは、タンクがサビてる可能性が大
加水分解なエアクリのフィルターを想像してたけど
今回はそのはるか上を行ってた
BOXの中にフィルターとして入れてあったのは
たぶんキッチンの換気扇フィルター用
さすがにあんまりなので、いつも活躍している
モノタロウのヤツを適当に切り出して挿入
なんか、モトコンポの整備してる時を思い出した
インマニはヤマハお約束で亀裂祭りのため、交換確定
プラグの状態はこんなもんで
実際にエンジンはセルでかかってるし、交換は後回しでもいいかな
さらにつづく
2023年07月04日
ヤマハ ビーノ(5AU)を治せ その1
田んぼの見回りに使うために買ったけど、
ガソリンやらオイルが漏れモレとのことで、修理をお請けしました
ヤマハ ビーノ(5AU)

あの二人がCM出てたやつね
20年以上前の車体だけど、パワフルな2スト
オイルタンクやキャブの整備のためには、後ろ半分の
カウルやメットイン付近をすべて取り外す必要があります

パーツリスト(ヤマハ公式HPで閲覧可)とネットの
先人たちの記録を頼りに

右側のサイドカバー外したとこにある2ストオイルタンク
ホースの付け根から漏れている様子

オイルタンクからエンジン付近のオイルポンプまで
ホースを伝って行ってたのか、周囲はベトベトのギトギト

めんどくさいけど次回へ続く
ガソリンやらオイルが漏れモレとのことで、修理をお請けしました
ヤマハ ビーノ(5AU)
あの二人がCM出てたやつね
20年以上前の車体だけど、パワフルな2スト
オイルタンクやキャブの整備のためには、後ろ半分の
カウルやメットイン付近をすべて取り外す必要があります
パーツリスト(ヤマハ公式HPで閲覧可)とネットの
先人たちの記録を頼りに
右側のサイドカバー外したとこにある2ストオイルタンク
ホースの付け根から漏れている様子
オイルタンクからエンジン付近のオイルポンプまで
ホースを伝って行ってたのか、周囲はベトベトのギトギト
めんどくさいけど次回へ続く