
2022年02月19日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その10
本シリーズも10話目か
絶望的な状況に一筋の光が差したので、
リードバルブ点検
問題なさそう

ヘッドに付いてるコレはサーモスタットかな
錆色に染められています
可能な範囲で冷却経路を掃除しなきゃな

キャブはこんな感じで。5年以上は放置されてたなこりゃ
作業に夢中で画像ないのですが、
AZの泡タイプ強力キャブクリに漬け込んだり
ガソリンが変質したカスどもを、気長に取り除きまして

とりあえずエンジン始動するかどうかを確認したくて
オイルポンプは外したまま、冷却系と排気系は仮に付けて
エアクリは面倒なのでナシで、
エンジンのっけてキャブに混合ガソリンをチューブで送って
キック数発

やったぜ

異音もなくエンジン回ってる、と思う

ここからが長いんだけどね
絶望的な状況に一筋の光が差したので、
リードバルブ点検
問題なさそう
ヘッドに付いてるコレはサーモスタットかな
錆色に染められています
可能な範囲で冷却経路を掃除しなきゃな
キャブはこんな感じで。5年以上は放置されてたなこりゃ
作業に夢中で画像ないのですが、
AZの泡タイプ強力キャブクリに漬け込んだり
ガソリンが変質したカスどもを、気長に取り除きまして
とりあえずエンジン始動するかどうかを確認したくて
オイルポンプは外したまま、冷却系と排気系は仮に付けて
エアクリは面倒なのでナシで、
エンジンのっけてキャブに混合ガソリンをチューブで送って
キック数発
やったぜ
異音もなくエンジン回ってる、と思う
ここからが長いんだけどね
2022年02月18日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その9
自分自身の作業記録用なのに、少しばかり閲覧者が増えて
嬉しいような恥ずかしいような、そんな複雑な心境で
意を決して、キック下りない原因を探ります
安物のユニバーサルホルダー、思いのほか使えます。おすすめです。

フラホにホルダーかまして、ハンマーで叩いていたら、2度くらい動いた!
ような気がしたので、これはいけるかもってことで、、、
これはひどいwww
そりゃクランク回りませんわ

古いガソリンで固着していたようです
コレを取り除けばイケるんじゃないってことで
キャブクリーナー大量ぶっかけてしばらく放置の後、
灯油とパーツクリーナーで垢を洗い流したら、回るようになりました!
致命的なダメージなくてよかった。
モチベ上がります
嬉しいような恥ずかしいような、そんな複雑な心境で
意を決して、キック下りない原因を探ります
安物のユニバーサルホルダー、思いのほか使えます。おすすめです。
フラホにホルダーかまして、ハンマーで叩いていたら、2度くらい動いた!
ような気がしたので、これはいけるかもってことで、、、
これはひどいwww
そりゃクランク回りませんわ
古いガソリンで固着していたようです
コレを取り除けばイケるんじゃないってことで
キャブクリーナー大量ぶっかけてしばらく放置の後、
灯油とパーツクリーナーで垢を洗い流したら、回るようになりました!
致命的なダメージなくてよかった。
モチベ上がります
2022年02月18日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その8
オイルポンプ取り外し
これは問題なさそうでよかった
ガスケットは交換しなきゃかな

スロットル固着のキャブは、カセットコンロで煮込みます

煮込みが奏を功して、スロットルバルブが抜けました
古いガソリンとかでベッタベタになって固着していたようです
致命的に壊れてなくてよかった!

ギッタギタに汚れたエンジン降りたので、洗います

シェフの気まぐれ九州産赤土の2ストオイル添え的な
得体のしれない物体を気長に取り除きまして

希望を持って次回へ続く
これは問題なさそうでよかった
ガスケットは交換しなきゃかな
スロットル固着のキャブは、カセットコンロで煮込みます
煮込みが奏を功して、スロットルバルブが抜けました
古いガソリンとかでベッタベタになって固着していたようです
致命的に壊れてなくてよかった!
ギッタギタに汚れたエンジン降りたので、洗います
シェフの気まぐれ九州産赤土の2ストオイル添え的な
得体のしれない物体を気長に取り除きまして
希望を持って次回へ続く
2022年02月17日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その7
ジェネカバーを取り外す
綺麗じゃないか

ドライブスプロケが何故かグラグラ
よく見るとフィキシングプレート入ってないぞ
誰だこんなことしたのは

反対側に回って、オイルポンプカバーを取り外して観察
ここは問題なさそう
タコメータギアを固定してるパンスクリューが手強かったぞ
年式的にパンスクリュー多用なのは、どのメーカーも同じなのか

クラッチケーブルとハーネス切り離して、エンジン降ろす

すっきりしたけど、相変わらずオイルと泥まみれで汚いよぅ

綺麗じゃないか
ドライブスプロケが何故かグラグラ
よく見るとフィキシングプレート入ってないぞ
誰だこんなことしたのは
反対側に回って、オイルポンプカバーを取り外して観察
ここは問題なさそう
タコメータギアを固定してるパンスクリューが手強かったぞ
年式的にパンスクリュー多用なのは、どのメーカーも同じなのか
クラッチケーブルとハーネス切り離して、エンジン降ろす
すっきりしたけど、相変わらずオイルと泥まみれで汚いよぅ
2022年02月17日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その6
実はこのDT50ちゃん、キックが下りないのです
さらに、スロットルも10度くらいしか回らない
まさか、焼き付き、抱き付き、クランクベアリング死亡?
などと悪い予感が脳裏をよぎる
意を決してシリンダヘッド御開帳

以外に綺麗じゃないか
焼き付きじゃないかも

素直にシリンダ抜けた!!

ピストンとシリンダに、目立つ傷はないぜ
ちょっと錆てるとこあるけど、とりあえず一安心

とりあえず軽く磨いて様子見かな

ガワは耐熱ブラック塗装でお茶を濁すか

胸をなでおろして次回へつづく
さらに、スロットルも10度くらいしか回らない
まさか、焼き付き、抱き付き、クランクベアリング死亡?
などと悪い予感が脳裏をよぎる
意を決してシリンダヘッド御開帳
以外に綺麗じゃないか
焼き付きじゃないかも
素直にシリンダ抜けた!!
ピストンとシリンダに、目立つ傷はないぜ
ちょっと錆てるとこあるけど、とりあえず一安心
とりあえず軽く磨いて様子見かな
ガワは耐熱ブラック塗装でお茶を濁すか
胸をなでおろして次回へつづく
2022年02月17日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その5
引き続き分解
リアサスのシャフトが錆で太ってなかなか抜けなかった

何とか取り外して

知恵の輪のようにして、リアフェンダーとかを取り外す
2ストオイルとチェーンルブ、そして泥のマリアージュで
ギッタギタのドッロドロです

6Vバッテリーもこのありさまで

不安満載な冷却系を取り外す
クーラントじゃなくて、ただの水が入っていたのかな

そんなに抜けなかったけど、これが正常なのか分からないね

つづく
リアサスのシャフトが錆で太ってなかなか抜けなかった
何とか取り外して
知恵の輪のようにして、リアフェンダーとかを取り外す
2ストオイルとチェーンルブ、そして泥のマリアージュで
ギッタギタのドッロドロです
6Vバッテリーもこのありさまで
不安満載な冷却系を取り外す
クーラントじゃなくて、ただの水が入っていたのかな
そんなに抜けなかったけど、これが正常なのか分からないね
つづく
2022年02月15日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その4
破れのあったシートを取り外し

カウルとかの外装から手を付けて

4miniと違って、部品点数が多いけど、
大柄な車体だから無理のない姿勢で作業できます

タンク降ろして

純正キーでヘルメットホルダーも回る

プラグはそこそこ綺麗。
古くなったガソリンの臭いプンプンではありますが

タンク裏側はこんな感じで

燃料コックもすんなり取れたのでよかった

カウルとかの外装から手を付けて
4miniと違って、部品点数が多いけど、
大柄な車体だから無理のない姿勢で作業できます
タンク降ろして
純正キーでヘルメットホルダーも回る
プラグはそこそこ綺麗。
古くなったガソリンの臭いプンプンではありますが
タンク裏側はこんな感じで
燃料コックもすんなり取れたのでよかった
2022年02月14日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その3
少しずつバラしていきます
サイドカバーは劣化してクラックが入ってて

裏面はオイルとかの汚れでまみれてる
年式的に仕方ないけど、補修跡も見受けられます

ヘッドライトのカウル
ラッカースプレーぶっかけられてるな

裏面はこんな感じで

純正のツールBOXとツールセットがあったのは嬉しい

チャンバーとサイレンサーは、ボルトとナットの固着もなく、すんなり取り外せた
サビてるし、とっても重いね

レイアウトとかを確認しながら取り外していきます

うん、楽しいな
サイドカバーは劣化してクラックが入ってて
裏面はオイルとかの汚れでまみれてる
年式的に仕方ないけど、補修跡も見受けられます
ヘッドライトのカウル
ラッカースプレーぶっかけられてるな
裏面はこんな感じで
純正のツールBOXとツールセットがあったのは嬉しい
チャンバーとサイレンサーは、ボルトとナットの固着もなく、すんなり取り外せた
サビてるし、とっても重いね
レイアウトとかを確認しながら取り外していきます
うん、楽しいな
2022年02月14日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その2
引き続き状態を確認します
タンクは予想を裏切るグッドコンディションで一安心

泥や埃まみれだったので、とりあえず洗車

なかなかいい感じに見えちゃう


そのまま乗れそうじゃん
って言っても、そうはいかないんだろうな
タンクは予想を裏切るグッドコンディションで一安心
泥や埃まみれだったので、とりあえず洗車
なかなかいい感じに見えちゃう
そのまま乗れそうじゃん
って言っても、そうはいかないんだろうな
2022年02月13日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その1
もう、ほとんど病気ですね
職場の先輩から、乗ってない原付(DT50)あるよって
二つ返事でいただきますよ

コレのためにバイク小屋片付けたようなモンです

ヤマハの本気がひしひしと伝わってくる豪華な装備の数々

長い間モデルチェンジなく生産され、国内外で愛された名車

吸気デバイスYEIS

冷却水でキャブヒータかな

モノクロスサス

リアキャリアあるから、ツーリングにも使えそう

シートの破れは仕方ないね。張り替えればいい

サイドカバーの劣化はどうしよう

実は初のオフ車だし、早く乗れるようにしたい
職場の先輩から、乗ってない原付(DT50)あるよって
二つ返事でいただきますよ
コレのためにバイク小屋片付けたようなモンです
ヤマハの本気がひしひしと伝わってくる豪華な装備の数々
長い間モデルチェンジなく生産され、国内外で愛された名車
吸気デバイスYEIS
冷却水でキャブヒータかな
モノクロスサス
リアキャリアあるから、ツーリングにも使えそう
シートの破れは仕方ないね。張り替えればいい
サイドカバーの劣化はどうしよう
実は初のオフ車だし、早く乗れるようにしたい