
2021年11月29日
ホンダ 発電機を使えるようにしてくれ その2
ホリディの修理は続く。。。
燃料タンクの中はこのありさまで、お約束のツーンとくる悪臭もあります

ボルト、ナット、ワッシャー、チェーンの切れ端などを放り込んで
キャブクリーナーをぶっかけて、シェイクすること数分

燃料タンクの中はこのありさまで、お約束のツーンとくる悪臭もあります
ボルト、ナット、ワッシャー、チェーンの切れ端などを放り込んで
キャブクリーナーをぶっかけて、シェイクすること数分
2021年11月29日
ホンダ 発電機を使えるようにしてくれ その1
またまたご近所さんから預かってしまいましたよ
ホンダの発電機

コンパクトで一人で持ち運べるので、今流行りのソロキャンとかに使えそうです
が、お約束でエンジンは始動しません

こないだの新ダイワ発電機同様に、キャブ掃除だけでいけると思ったけど

燃料コック開閉しても漏れちゃうし

エアクリカバーは欠品で、たわしみたいなスポンジが
フィルターがわりに突っ込まれてた

キャブを取り外すと、

サビに侵された跡が

真っ赤っかですよ

ホンダの発電機
コンパクトで一人で持ち運べるので、今流行りのソロキャンとかに使えそうです
が、お約束でエンジンは始動しません
こないだの新ダイワ発電機同様に、キャブ掃除だけでいけると思ったけど
燃料コック開閉しても漏れちゃうし
エアクリカバーは欠品で、たわしみたいなスポンジが
フィルターがわりに突っ込まれてた
キャブを取り外すと、
サビに侵された跡が
真っ赤っかですよ
2021年11月28日
日産 セレナ(c26)のバッテリーを交換してくれ
急な冷え込みで始動性が悪化していたC26セレナ
5年以上頑張ってくれたバッテリーを交換します

似非ハイブリッドなHFC26セレナさんのバッテリーは2つありまして、
両方とも交換します
まずはエアクリーナーへとつながるダクト?レゾネーター?を
取り外します プラスチック製のピン2本で固定されています
邪魔ものを取り外した後、前方の小さい方から取り外します。
これは軽自動車サイズなので問題なし

奥のデカい方が問題。重いし取り出しにくいし、入れにくいしね

もうちょい安いのもあったけど、純正相当品の昭和電工タフロングにしました。

2つセットで2.5万円くらいだったかな?
アイドリングストップ車対応にしてはお買い得だと思います。

持ち手が付いているので、比較的簡単に交換できました。
交換後はセルも勢いよく回るようになりました。パワーウインドゥのオート機能を
リセットする必要が生じましたが、簡単なので各自検索してださい。
5年以上頑張ってくれたバッテリーを交換します
似非ハイブリッドなHFC26セレナさんのバッテリーは2つありまして、
両方とも交換します
まずはエアクリーナーへとつながるダクト?レゾネーター?を
取り外します プラスチック製のピン2本で固定されています
邪魔ものを取り外した後、前方の小さい方から取り外します。
これは軽自動車サイズなので問題なし
奥のデカい方が問題。重いし取り出しにくいし、入れにくいしね
もうちょい安いのもあったけど、純正相当品の昭和電工タフロングにしました。
2つセットで2.5万円くらいだったかな?
アイドリングストップ車対応にしてはお買い得だと思います。
持ち手が付いているので、比較的簡単に交換できました。
交換後はセルも勢いよく回るようになりました。パワーウインドゥのオート機能を
リセットする必要が生じましたが、簡単なので各自検索してださい。
2021年11月26日
発電機を修理してくれ その1
ご近所さんから預かってしまったぜ
新ダイワの発電機。エンジン始動しないとのことでよ

キャブ掃除すればいけるでしょ、ってことで

すぐに使えるようになりましたので、画像もありません。

新ダイワの発電機。エンジン始動しないとのことでよ
キャブ掃除すればいけるでしょ、ってことで
すぐに使えるようになりましたので、画像もありません。
2021年11月23日
ホンダ ハミングをレストアしてくれ その11
ホイールの錆を、ワイヤーカップで落とします
これが

コレに

リアはこのくらい

塗装する前に少しでもきれいにしとかないとね
ハンドル周りも、できるだけサビ落とし

形状が複雑だからやりにくいよ

キーシリンダーを固定する部品がないお

これが
コレに
リアはこのくらい
塗装する前に少しでもきれいにしとかないとね
ハンドル周りも、できるだけサビ落とし
形状が複雑だからやりにくいよ
キーシリンダーを固定する部品がないお
2021年11月23日
ホンダ ハミングをレストアしてくれ その10
久々の更新。。。
フロントキャリア兼、ライトとウインカーステーの錆落とし

自転車の部品みたい

フロントホイール取り外して、ブレーキとか点検

特に問題なさそう

ホイールはサビサビ

ホイールベアリングは、ゴリゴリ感なし

フロントブレーキは問題なさそう
メーターギアもちゃんと回るし

フロントキャリア兼、ライトとウインカーステーの錆落とし
自転車の部品みたい
フロントホイール取り外して、ブレーキとか点検
特に問題なさそう
ホイールはサビサビ
ホイールベアリングは、ゴリゴリ感なし
フロントブレーキは問題なさそう
メーターギアもちゃんと回るし
2021年11月03日
ホンダ ハミングをレストアしてくれ その9
テールランプまわり一式

レンズを取り外して、状態を確認

ウインカーは樹脂が劣化して危険な状態

内部も汚れてるから、ばらして掃除

面倒だけど、これはこれで楽しい作業

台所用の洗剤で洗います

エアクリとバッテリーのカバーも一緒にね

レンズを取り外して、状態を確認
ウインカーは樹脂が劣化して危険な状態
内部も汚れてるから、ばらして掃除
面倒だけど、これはこれで楽しい作業
台所用の洗剤で洗います
エアクリとバッテリーのカバーも一緒にね
2021年11月03日
ホンダ ハミングをレストアしてくれ その9
ヘッドライトのレンズ外そうとしたら、ナット受ける側が
ズタズタで空回りしてしまったので、プラスねじの頭を飛ばします

ちょっと失敗してしまったけど、なんとかなりました

リアキャリアとテールランプ一式を取り外し、サビと汚れを落とし、
ウインカーのステーのゆがみを直します


ヘルメットホルダーを固定するねじは、ホンダさんでは珍しいやつ

リアキャリア?の錆をワイヤブラシでシコシコと

電ドリも駆使しながら

つづく
ズタズタで空回りしてしまったので、プラスねじの頭を飛ばします
ちょっと失敗してしまったけど、なんとかなりました
リアキャリアとテールランプ一式を取り外し、サビと汚れを落とし、
ウインカーのステーのゆがみを直します
ヘルメットホルダーを固定するねじは、ホンダさんでは珍しいやつ
リアキャリア?の錆をワイヤブラシでシコシコと
電ドリも駆使しながら
つづく