
2023年03月29日
レッキス工業 ガソリントーチを使えるようにしたい その1
ブログ開設2周年とのことで
職場の倉庫を整理していたら、面白そうなのが出てきて
廃棄するには惜しいから、ちょっとイタズラしてみましょうかね

幼い頃に見たことあるような
実家の小屋にも転がってたような気がする

Google先生に聞いてみたら、ガソリンを燃料にした
バーナーらしい。レストアしてる人も多いようで
ネタとしては面白くないけど

ポンピングの手応えはあるし、室内保管だったから
簡単に復活するだろうと


キャブのOHと同じような感じでいけるみたい

続く
職場の倉庫を整理していたら、面白そうなのが出てきて
廃棄するには惜しいから、ちょっとイタズラしてみましょうかね
幼い頃に見たことあるような
実家の小屋にも転がってたような気がする
Google先生に聞いてみたら、ガソリンを燃料にした
バーナーらしい。レストアしてる人も多いようで
ネタとしては面白くないけど
ポンピングの手応えはあるし、室内保管だったから
簡単に復活するだろうと
キャブのOHと同じような感じでいけるみたい
続く
2023年03月25日
マツダ AZオフロードの事故修理だよ その2
部品の到着を待つ間に、患部を剥ぎ取ります
樹脂製のクリップで固定されているインナーフェンダーなど
経年劣化でクリップが割れまくるので、社外新品を多めに
用意しておきましょう

フロントフェンダー左を取って
ヘッドライト左を取り外し
ステーは無残に割れてた
修復できないこともないだろうけど、面倒だし
中古品安く買えるし

数本のビス緩めてフロントバンパー外して

ワイルドな姿
あれこれとカスタムしたくなるね

送料合わせて5Kくらいだった左ヘッドライトは
コンパウンドで軽く磨いたら、まあまあ見られるくらいに
っていうか、既存のやつよりむしろ綺麗になったわ

フェンダー届くまで、素人板金してみたけど、こりゃ難しいわ

パテと塗装で誤魔化せるのかもしれないけどね

後で気付いたけど、フェンダーとバンパーは
西濃運輸の営業所止めになってた
樹脂製のクリップで固定されているインナーフェンダーなど
経年劣化でクリップが割れまくるので、社外新品を多めに
用意しておきましょう
フロントフェンダー左を取って
ヘッドライト左を取り外し
ステーは無残に割れてた
修復できないこともないだろうけど、面倒だし
中古品安く買えるし
数本のビス緩めてフロントバンパー外して
ワイルドな姿
あれこれとカスタムしたくなるね
送料合わせて5Kくらいだった左ヘッドライトは
コンパウンドで軽く磨いたら、まあまあ見られるくらいに
っていうか、既存のやつよりむしろ綺麗になったわ
フェンダー届くまで、素人板金してみたけど、こりゃ難しいわ
パテと塗装で誤魔化せるのかもしれないけどね
後で気付いたけど、フェンダーとバンパーは
西濃運輸の営業所止めになってた
2023年03月25日
マツダ AZオフロードの事故修理だよ その1
若葉マークの息子から突然の電話で
何事かと思ったらコレだよ

「こすった」って言ってるけど、違うだろ!

べっこり凹んじまってよぉ
人身じゃなかったのが不幸中の幸いか

悲しんでばかりもいられないので、修理することとする

下記の部品を手配。
フロントフェンダー左
フロントバンパー
ヘッドライト 左
トリムクリップ(スズキ車用)
意外にタマ数豊富で、お安く入手できましたよっと
何事かと思ったらコレだよ
「こすった」って言ってるけど、違うだろ!
べっこり凹んじまってよぉ
人身じゃなかったのが不幸中の幸いか
悲しんでばかりもいられないので、修理することとする
下記の部品を手配。
フロントフェンダー左
フロントバンパー
ヘッドライト 左
トリムクリップ(スズキ車用)
意外にタマ数豊富で、お安く入手できましたよっと
2023年03月11日
ヤマハ マジェスティをレストアしてくれ その13
色々あって更新できなかった、初代マジェスティのレストア日記
実は微妙に進行してたのですよ
エンジンとかいろいろ降ろしてフレームだけになって
錆が目立つけど、ネイキッドなんかとは違って
カウル被せれば見えなくなるし、適当仕事発動だ

錆転換剤塗りたくって
安い艶消しブラックのラッカースプレーで凌辱して

錆の進行を遅らせられればそれでヨシよ
降ろしたエンジンから冷却水周りを見てみたら

これはひどい

まあ、サーモスタットは交換すればいいんだけど

クーラントが通るパイプが腐ってるじゃないのよ

新品は売ってくれないし、中古も出てこない
後の型のヤツは形状が全然違って流用できそうにないし
どうするんだよ
サイズが近い農ビパイプの切れ端を叩き込んでみるけど
これじゃ漏れるだろうな。溶接も厳しそうだし、はんだ付けも
面倒くさそうだ

ね?

サイズの近いパイプを手配して、ベンダーで曲げて自作するのか
ゴムホース這わせて誤魔化すのか
誰か助けてください
実は微妙に進行してたのですよ
エンジンとかいろいろ降ろしてフレームだけになって
錆が目立つけど、ネイキッドなんかとは違って
カウル被せれば見えなくなるし、適当仕事発動だ
錆転換剤塗りたくって
安い艶消しブラックのラッカースプレーで凌辱して
錆の進行を遅らせられればそれでヨシよ
降ろしたエンジンから冷却水周りを見てみたら
これはひどい
まあ、サーモスタットは交換すればいいんだけど
クーラントが通るパイプが腐ってるじゃないのよ
新品は売ってくれないし、中古も出てこない
後の型のヤツは形状が全然違って流用できそうにないし
どうするんだよ
サイズが近い農ビパイプの切れ端を叩き込んでみるけど
これじゃ漏れるだろうな。溶接も厳しそうだし、はんだ付けも
面倒くさそうだ
ね?
サイズの近いパイプを手配して、ベンダーで曲げて自作するのか
ゴムホース這わせて誤魔化すのか
誰か助けてください
2023年03月11日
ホンダ モトコンポのオーバーフローを直そう
このモトコンポちゃん、ほとんどウチのバイクみたいになってるよ
燃料コックの尿道狭窄直したら、次はお漏らしだってんで
再々再度のお預かり
タンク内はきれいでゴミやサビの嚙みこみもなさそうだし
キャブもきれいなもんだったけど
樹脂製のフロートよく見たら、、、
あれれ?おかしいなぁ。何か入ってるぞぉ

イケメンなオーナーに状況を説明するべく、落書き
(無粋なツッコミは不要です)

フロートのココが劣化して、長い時間をかけてジワジワと
ガソリンが侵入していたようだ

入り込んだガソリン抜いて、劣化したとこ埋めてもいいんだけど
再発するのもイヤだし、まだ新品入手可能だから
オーナーに確認とって、フロート発注

この際、新品購入可能なQR50キャブに換装って手もあったけど
次のお楽しみということで
サクっと交換して気持ちいい

交換後は無事にオーバーフロー直って満足
ついで工事で、失踪してたセンタースタンドのストッパーラバーと
拉致されてたカウル固定ボルトのゴムワッシャー数枚を交換

錆が目立ってたマフラーも、耐熱ブラック塗っといたからね
(画像なし)
燃料コックの尿道狭窄直したら、次はお漏らしだってんで
再々再度のお預かり
タンク内はきれいでゴミやサビの嚙みこみもなさそうだし
キャブもきれいなもんだったけど
樹脂製のフロートよく見たら、、、
あれれ?おかしいなぁ。何か入ってるぞぉ
イケメンなオーナーに状況を説明するべく、落書き
(無粋なツッコミは不要です)
フロートのココが劣化して、長い時間をかけてジワジワと
ガソリンが侵入していたようだ
入り込んだガソリン抜いて、劣化したとこ埋めてもいいんだけど
再発するのもイヤだし、まだ新品入手可能だから
オーナーに確認とって、フロート発注
この際、新品購入可能なQR50キャブに換装って手もあったけど
次のお楽しみということで
サクっと交換して気持ちいい
交換後は無事にオーバーフロー直って満足
ついで工事で、失踪してたセンタースタンドのストッパーラバーと
拉致されてたカウル固定ボルトのゴムワッシャー数枚を交換
錆が目立ってたマフラーも、耐熱ブラック塗っといたからね
(画像なし)
2023年03月11日
ヤマハ DT50をレストアしてくれ その34
長い間待たせてごめんね
また急に仕事が入った
と、戯言は置いといて
ずっと探してたヤマハ純正ウインカー
飲みすぎて入札し忘れたりとかの紆余曲折を経て
やっとこさ落札できたよ

レンズが行方不明になってて、レンズの固定ビスの受けも
無残にもげてた右リア、たまたま良品が出品されててね

何故か汚れた純正部品のラベルが貼ってあったけど
新品同様なグッドコンディションで感動したのも束の間
弱った6Vバッテリーで点灯確認してみたら
思ったより暗いからさ

ダイソーのアルミテープを貼って悪あがきよ

適当な仕事の割には効果はばつぐんだ

残り3つのウインカーにも同様に施工して
6Vのままで少しでも安全に乗れるようにと
また急に仕事が入った
と、戯言は置いといて
ずっと探してたヤマハ純正ウインカー
飲みすぎて入札し忘れたりとかの紆余曲折を経て
やっとこさ落札できたよ
レンズが行方不明になってて、レンズの固定ビスの受けも
無残にもげてた右リア、たまたま良品が出品されててね
何故か汚れた純正部品のラベルが貼ってあったけど
新品同様なグッドコンディションで感動したのも束の間
弱った6Vバッテリーで点灯確認してみたら
思ったより暗いからさ
ダイソーのアルミテープを貼って悪あがきよ
適当な仕事の割には効果はばつぐんだ
残り3つのウインカーにも同様に施工して
6Vのままで少しでも安全に乗れるようにと