› 趣味と実益を兼ねよう › 2022年12月

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2022年12月24日

ホンダ ランナウェイをレストアしよう その11

なんだかんだと御無沙汰しておりますが
ホンダ ランウナウェイの再生

飽きたとかめんどくさくなったとか

行きずりの女に言い放つ感じだけども


せやかて工藤(駆動)、、、
から手を付けようかな


開けてみたらこの惨状が参上


想像以上に異常な現状




されど頑丈これがホンダの信条


続け?  


2022年12月14日

スバル サンバーを救出せよ

親父からSOS。主訴は
軽トラのエンジンがかからない、バッテリーあがったかも
とのことで、置き去りにされた山中へ向かう


キーをSTARTに回しても、カチっと音がするだけで
セルは回らない。クラッチスタートがダメかと思って
スイッチ短絡してみたけど違うみたいだし

ネットで調べて、テスター当ててみるけど、よく分からない
だから電気は苦手だって言ってるじゃん


少し冷静になって、バッテリーの電圧測ったら12.6Vあるし、
念のためにバッテリー外して別の車で試してみたら、元気よくセル回るし

疑わしいのはIGスイッチかな


見た目では分からないけど


部品取りのサンバーから拝借


固定してるビスにアクセスしにくい


並べてみたけど、違いは分かりにくい


どこが悪いのかな


とりあえず交換してみる


IGスイッチ交換して、セルモーターをプラハンで
軽く刺激してみたら、無事にセル回ってエンジン始動したよ
とりあえず今回はこれでよしとするが、再発が怖いな  


Posted by げどう at 21:57Comments(0)車(スバル サンバー)

2022年12月13日

ホンダ ランナウェイをレストアしよう その10

あれこれと手を出しすぎてるのは分かってるけど
ランナウェイもちょっとずつ進めていこうかなと
とりあえず軽く錆落としを


フロントホイールよりも、リアが重症(画像はない)


これまたサビサビなリアサス


お、SHOWA製だ


パーツリストによると、L.サイドカバー
黒塗装がハゲハゲになっててみっともない
塗装で誤魔化すか磨くか


錆落としに飽きたから分解しよう


  


2022年12月13日

ホンダ 発電機をレストアしよう その6

ネオクラシックなホンダの発電機レストアの続き

ある程度きれいにしたキャブとエアクリ
スポンジはモノタロウの汎用品を適当にカット


タンクはクリーニング中なので、適当な燃料ホースで
混合ガソリンを供給して


画像ない(動画はある)けど、スターターロープ数回引いたら
あっさりとエンジン始動!嬉しいね

愛用してるレトロな電ドリ、ちゃんと回ってちょっと感動


熱々のタンククリーナーぶちこんで放置してたタンク


なかなかいい感じにきれいになってる?


隅の方の汚れはなかなか取れないけど、まずはこのくらいで
  


Posted by げどう at 21:27Comments(0)その他DIYその他DIY その他